この投稿を最後に、月例日記はいにわの庭へ移行します!
RSSフィード等を登録してくださっていた方で、月例日記の更新を引き続き確認したい方はhttps://diary.iniwach.comの登録をお願いします。
詳細はこちらの記事にてご確認お願いします。


投稿がかなり遅れてしまいました!!やりたい事が増えすぎて詰まってます‥‥。

アバター改変もちまちま進めてます。1ヶ月以上前からやってるんですけど、途中で1から作り直したりしていて、なかなか終わりません…。
部屋もまた汚くなってきました。やりたいことの前にやらなきゃいけないことが山積みです。

大まかな今月のいにわ

  • ゲーム
    • ゼンゼロ
      • リシュアが強い
      • イドリー待機
    • FF14
      • モンハンコラボ、極アルシュベルトをクリア
    • ブルーアーカイブ
      • マジカル引けました
    • BF6
      • 発売!楽しい!
  • Nintendo Liveに行った
  • エアライダー楽しみすぎる
  • sora2おもしろい
  • Pixel 10とPixel Watch 4を買った
  • Geminiをたくさん使ってる
    • Zapierと連携してBOTを作った
  • キャンプに行った

ゲーム

ゼンゼロ

今回のピックアップはキャラクターが2人とも欲しく、さらにビビアンのモチーフ武器も欲しいという欲望の塊でした。

前半戦は無事、ビビアンの餅とリシュアを獲得しました。
ビビアンの餅は天井から遠い段階で出てくれ、リシュアもすり抜けずに来てくれました。
危局のスコアがなかなか伸びず、「支援キャラこそモチーフ武器が強いのでは」と思い至り、リシュアの餅まで確保しました。
今思うと「全キャラ餅武器が強い」が正しいです。
早速ビビアンとリシュアを使って危局を更新しました。

リシュア・イーシェン・福福というパーティがすごく強いです。餅武器2つと全員無凸で、危局5万点ぐらい出ます。

11月はイドリーも引きに行きます。

月初の危局は楽しかったです。
これは以前も言いましたが、柚葉・アリス・ジェーンの物理特化編成がお気に入りです。
しかし、ビビアンの餅を引いたことにより、アリス・ビビアンの編成のほうがスコアが高くなりました。ちょっと悲しいです。

FF14

モンハンとのコラボイベントでアルシュベルトが来ましたね。
実装当日に8人パーティで突入し、極も無事クリアしました。僕は暗黒で攻略しました。

極は一切攻略情報を見ずに、8人の力だけで攻略しました。
自分たちでギミックを紐解いていくのはすごく楽しいです。
零式や絶になると難易度が高すぎてなかなか難しいですが、極ぐらいだと楽しく数時間で終わるのでちょうどいいです。

アルシュベルトとの戦闘自体はFF14らしさ全開でした。
黄金らしく、ギミック盛りだくさんのコンテンツでした。

エクサがたくさん出てきたのはテンションが上がりました。
3連突進後のものは絶エデン風のエクサで、塔ギミック後のものは絶竜詩戦争風のエクサに見えます。
極からは絶バハムート風や絶オメガ風のエクサも来ましたね。
絶オメガ風のエクサが来た時は「コスモアローだ!」とテンションが上がりました。
(運営が意識しているかは分かりません。個人の感想です。)

「モンハンらしさを出す」というよりは、「どこかで見たことのあるギミックをアルシュベルトにやってもらう」というリスペクトの仕方だったのかな、と勝手に思っています。
非常に楽しいモンスターでした。

ただ、1つだけ気になった部分を挙げるとすれば、アルシュベルトの尻尾攻撃です。あれはモンハンだと早すぎて回避不能レベルだと思うんですよ。
FF14だと予備動作がたっぷりあり、見てから余裕で回避できました。ここは原作再現してほしかったな、と思います。「特定ギミック→AA2回→即尻尾攻撃」のようにタイムラインを確立させれば、予備動作無しでもギミックとして溶け込めたはずなので。絶竜詩戦争でそんなギミックがありましたね。

ff14

ブルーアーカイブ

ブルーアーカイブでは、新キャラがたくさん実装されました。
ワイルドハントの生徒は基本的にスルーしました。

マジカルレイサとスズミは無事勧誘できました。
こちらは100連で2人とも引け、ゼンゼロから引き続き豪運です。

新ボスも実装されましたね。僕は相変わらずInsane攻略で妥協していますが、色々な編成で攻略されているのを見ると、良ボスなのだろうなと思います。
すっかり高難易度攻略からは身を引いてしまいましたが、いつか復帰できるようにデイリー消化はゆるく続けています。

他のソシャゲ

新しくリリースされたソシャゲがいくつかありました。
トリッカル、ステラソラ、カオスゼロナイトメアなどです。

僕はどれもプレイしていません。
現状のゼンゼロとブルアカで手一杯ですし、他にソシャゲを始めるとブルアカを辞めてしまいそうだからです。
なので、新しいソシャゲはスルーしています。

今プレイしている2つは両方ともデイリーがかなり楽で、続けやすいんですよね。
ゼンゼロはデイリーがすぐに終わり、ウィークリーが少し大変といった感じでしょうか。
ブルアカはデイリーもウィークリーも楽で、総力戦や合同火力演習の時に少し時間がかかる程度です。

ここにさらにソシャゲを追加してしまうと、ゲームに追われる生活になりそうで怖いです。

僕的には、ゼンゼロのバランスがすごく良いと感じています。
やらなければいけないデイリー・ウィークリーはかなり楽で、恒常のサブクエストなどが大量にあり、期間限定イベントはかなり長めに設定されています。
なので、自分のペースで遊びやすいんですよね。
新規プレイヤーからすると、プレイヤーレベルとキャラクター育成が進むまでは大変な側面もありますが。

やりたいことのバランスをうまく取りながら遊んでいきたいですね。

BF6

BF6が発売されました。すごく楽しいです!
月末に実装されたバトロワも楽しいです。

久しぶりに、気楽にワイワイできて無難にオススメできるFPSゲームだと感じます。
硬派なFPSも僕は好きなのですが、友達とワイワイやりたい時にはシビアなんですよね。
こういう、たくさんデスしてもいいFPSゲームが欲しかったんです。

ブレイクスルーが楽しくてずっとプレイしています。多人数で少ない拠点を攻防するため戦闘が頻繁に起き、それでいて裏取りなどの立ち回りもしっかりできる、ちょうど良いバランスなのが好きです。
バトロワも、現状はかなり好きなバランスです。乗り物は序盤から中盤はそこまで強くないのですが、最終盤ではすごく強いです。でも、対策しておけば一瞬で壊せます。兵科毎のバランスもすごく良く、それぞれに個性と強みがあって良いですよね。

非常に楽しくプレイできています。こんなに無邪気に楽しめるFPSはいつぶりだろうか、というぐらい楽しいです。

Nintendo LiveとエアライダーDirect2

月初に「Nintendo Live」という試遊会イベントがありました。
2日目に当選していたので遊びに行ったのですが、盛大に寝坊してしまい試遊はできませんでした。

起きた時点で試遊できないのは確定していましたが、入場自体はできるとのことだったので現地へ向かいました。
フォトスポットをいくつか撮影したり、試遊している様子を後ろから眺めたりしました。

一番気になっていたエアライダーは、後ろから見ているだけでものすごく速そうでした。
ゲームキューブでプレイしたエアライドよりも、すごく速く見えました。
ゲームキューブの時点で、制御不能になって壁にガンガンぶつかるゲームだった記憶があります。
マシンが強くなりすぎてまともに制御できなくなるのが良いんですよね。


エアライダー Direct 2もありましたね。
要素を盛り込みすぎでは?と思うぐらいコンテンツが盛りだくさんです。ウエライドもあって嬉しいです。
エアライドのコース全復活、ラウンジ、オレマシン、ユーザーフレンドリーすぎるクリアチェッカー、優れたUIなど、素晴らしい点ばかりです。
タイムアタックがマシン毎で、かつオンライン非対応だったり、オンラインのプレイヤースキルレートがなかったりと、運営の調整方針が一貫していて良いですね。
色々なキャラが参戦していて、カービィシリーズのお祭り状態になっています。既にファンが求めていたものを遥かに超えています。

オンラインマッチに関しては、マリオカートのラウンジのような、ユーザー主催のレート戦などが開催されるのでしょうか。
もし開催された時は、やり込むことはないと思いますが、気軽に遊びに行きたいです。

AI動画生成、sora2がおもしろい

結構早い段階でsora2の招待コードを入手できてたので、ちょっと遊んでました。
sora2は音声が凄いと感じました。日本語が全然破綻してませんでしたし、声の指定をすれば指定した感じの声になりました。
逆に版権モノを出力できすぎて規制がかかりましたが

逆に、image2movieではプロンプトをちょっと凝らないと、あまり良いものは出てこない印象でした。
text2movieでは雑なプロンプトでも、数打てば良いのが出てくれることも多々ありました。
無料で遊ぶには非常に高いクオリティのものが出てきます。個人使用の範疇で遊ぶにはすごすぎるおもちゃでした。

せっかくなので、僕が出した中で結構良かったものを1つ載せておきます。

Pixel 10を購入しました

3年以上Pixel 7を使っていたのですが、このたび買い替えました。
バッテリーが若干へたってきていたのと、Geminiを普段使いしたらどんな感じなのかが気になったからです。

Geminiの前に純粋なコア性能ですが、Pixel 7と比べると当然良くなっています。
すべての操作が想像以上に快適になりました。
とはいえ、ゲームをプレイするには性能が足りません。ここはベンチマークの結果通りです。
元々わかっていたことですし、僕はこの端末でゲームをするつもりはありません。

また、画面の輝度の上限値が大幅に上がっており、すごく見やすいです。
日中、屋外でスマホを開いても快適に見えます。Pixel 7だと全然見えませんでした。


一番期待していたAI性能についてです。
詳細は別セクションで書きますが、Geminiは本当に便利です。

ただ、僕の用途ではPixel 10の真価を発揮できませんでした。
というのも、SMSや電話、メール、LINEなどを使う方であれば、AIが様々な提案をしてくれるらしいからです。
しかし、僕はDiscordをメインに使っています。Discordのチャット内容からAIが提案する、という機能は現状ないようです。
Discordのチャット内容をAIが把握するのは技術的に難しいようで、今後も期待はできないそうです。

結果として、AI性能に限って言えば、Pixel 10に買い替えるほどのメリットはなかったのかもしれません。
僕のライフスタイルと噛み合っていませんでした。
Gemini自体は、どのデバイスでも誰でも使えますしね。
ただ、これはAI性能に限った話であり、結果だけを見た場合の話です。Geminiをより快適に使えるよう試行錯誤したのはPixel 10を購入したからこそですし、純粋に3世代分の進化を体感できたのは良かったです。

Pixel Watch 4 を購入しました

Pixel 10に合わせたわけでもないのですが、Pixel Watch 4も購入しました。
今まで初代Pixel Watchを使っていたので、さすがにそろそろ買い替えかなと感じていました。
バッテリーも弱ってきていましたし、機能も最新機種の方が色々と魅力的でした。

初代Watchは41mmモデルしかなかったのですが、今回のWatch 4は45mmモデルを購入しました。
結果は大正解でした。4mm程度の差でそんなに変わるのかと思っていましたが、全然違います。すごく見やすいです。
これが45mmモデルだからなのかは分かりませんが、通知に画像が表示されるのも嬉しい点です。初代Watchでは文章のみだったので。

バッテリー持ちも明らかに改善しましたし、徒歩でGoogleマップを使っている時に、Watch 4でナビなどを確認できるのはすごく便利でした。

もうスマートウォッチからは離れられません。
デザイン的にはGalaxy Watchの回転ベゼルの方が好きなのですが、Google信者なのでPixelで統一しています。
Pixel Budsも買おうかと考えています。

Gemini proをお試し

GoogleのGemini AI proというプランを契約しました。
2ヶ月間安くなるキャンペーンをやっていたので、試しに契約してみました。
契約した直後にGoogle Playから4ヶ月分の無料トライアルが提供されました(重複分は返金されました)。

早速GGemini proを使って色々試してみましたが、分かっていた通り便利です。
無料版は速さがウリですが、proは情報の質がウリですね。
画像生成や動画生成も、サービスによって得意不得意が違うので、使い分けが大事ですね。

何か調べ物をしたい時、Web検索ではなくGeminiに聞くようにしています。
軽い調べ物の時は欲しい情報がすぐに出てきますし、複数の選択肢を提案してくれるのもありがたいです。

Gemini proが優秀なので、無料期間が終わっても課金を継続すると思います。一度上げた生活水準は下げられないとは、まさにこのことですね。

どのAIも、アイアンマンのジャーヴィスやフライデーほど洗練はされていませんが、その数歩手前までは来ているのかなと感じます。
この数歩がかなり大きいとは思いますが、AIアシスタントが日常に溶け込む日も近いのかもしれません。これからも楽しみです。

AIについて、他

先ほど、Discordのチャット内容をGeminiが把握するのは難しい、という話をしました。
僕がGeminiで一番使っている機能は、カレンダーへの予定登録です。

そこで、Zapierというサービスを使って、Google Calendarへいい感じに予定を登録してくれるBOTを作成しました。
流れとしては、 Discordの特定チャンネルにメッセージを投稿Zapierがその内容を取得Geminiに内容を送信し、予定登録用テキストを生成生成されたテキストをGoogle Calendarに登録という感じです。
これで、チャット内容をコピー&ペーストするだけで、Googleカレンダーに予定が登録できるようになりました。
Geminiが優秀なので、かなり自然な文章で予定を登録できます。

この環境構築も、つまずくたびにGeminiに質問しながら進めました。
AIアシスタントがいると、技術的なハードルがかなり下がりますね。
今後も色々なサービスと組み合わせて、便利に使っていきたいです。

キャンプ行ったり

10月中旬ごろに、キャンプへ行きました。
人生初キャンプです。
自分で用意したのは寝袋だけで、他は全部友人たちが持ってきてくれました。

僕が一番現地から遠く、長距離のドライブでした。
到着は予定よりも少し遅れてしまいましたが、台風の影響もあってかキャンセルが多かったようで、無事に友人たちと近くにテントを張れました。
実際には雨はほとんど降らず、曇りがちで過ごしやすい天気でした。
ただ、星空が見れなかったのは残念でした。


焚き火を囲んだり、BBQをしたり、お酒を飲んだり、キャンプファイヤーでマシュマロを焼いたり。
すごく楽しかったです。

観光らしい観光はしませんでしたが、道中で美味しいハンバーガー屋さんを見つけたり、温泉に入ったりもしました。
またキャンプしたいですね。

外食とか

Meet&Cheese
シカゴピザ食べに行こう!と誘われ行ってきました。
めちゃんこ美味しかったです。機会があったらリピートしたい。


ハンバーガーいくつか お出かけついでにハンバーガー屋さんの開拓したりしてました。


ラーメンいくつか
ハンバーガーに続いて、お出かけついでにラーメン食べに行くことがそこそこありました。


保護猫カフェ
外食ではないけど。
保護猫カフェが良すぎて常連になりつつあります。金銭に余裕できたら猫飼いたいです。

雑記・おわりに

この月1で投稿している日記と、他の備忘録的な記事でサイトを分けようかと考えています。
そのほうが色々と扱いやすいかな、と思いまして。

日記以外の記事だと、現状は2PC配信環境の記事の書き直しを考えています。
2PC配信環境について調べている人は意外といるようなので、自分のOBS環境を共有したいなと思っています。
やりたいことが山積みですね。まずはアバター改変を終わらせないと、配信活動もできないんですよね…。

あれもこれもやりたいのですが、目の前のゲームが楽しすぎてつい‥‥


最近、その場の欲求にすごく弱いと自覚しました。
寝起きは眠いので二度寝してしまいますし、ゲームが楽しそうだとつい遊んでしまいます。
平日の朝、二度寝して時間がなくなり急いで準備する、というのを何度も繰り返しています。いい加減学習しろよ、と我ながら思います。
作業をしなければ、配信をしたいな、とは思っているのですが、いざパソコンの前に座ると友達とゲームをしてしまいます。
ゲームは楽しいので、それはそれで良いんですけどね。

平日の朝の二度寝は、したところで深くは眠れません。5分長く寝てもその日のパフォーマンスが変わるわけもなく、その5分で準備を早めてゆったり出発した方が、精神的にも良いはずなんですよね。
頭では分かっているのですが、なかなかやめられません。こういう誘惑にすごく弱いです。
ご飯を食べた後に眠くなって寝てしまったり、YouTube Shortsをだらだらと見続けてしまったり。

まずは朝目が覚めた時に、すぐに身体を起こすことから始めていきたいなと思います。