先月の最終日にモンハン発売!!
3月初頭はモンハン漬けでしたね。

今月の中旬あたりから本格的に配信活動開始。
と言いつつ月末あたりは体調悪くあんまりできませんでした。
零式も始まるけど、配信活動もやっていきたい。

今月も書き残しておこうと思う事は多々ありました。
先月は外出することが多かったですが、今月は生活に関するアップデートがちょくちょくありましたね。

大まかな今月のいにわ

  • ゲーム
    • ワイルズたのしい。HR120ぐらい
    • SF6たのしい!
    • ブルアカLunaticクリアできんかった;;
    • FF14、来月からの零式がんばろー
  • 配信
    • SF6を主に配信
    • EFTの配信画面考え中
    • 月末ぜんぜん配信できんかった
  • その他
    • 3Dプリンターで小物置き製作
    • 花粉症は耳鼻科へ行こう
    • nosh良いね

ゲーム

ゲーム全般に対してなのですが。
かけるお金を少しだけ落ち着かせようと考えています。
特に課金ですね。

ゲームのDLCや追加コンテンツ・ガチャ石への課金、積みゲーの数々を振り返ると少し冷静になってしまいまして‥‥
色々と環境が変わり懐事情が変わり、今後の事も考えて少々節約していこうかなと。

モンハンワイルズ

2/28に発売!
2/28の23時ぐらいからプレイし始めたので3月枠に書かせてもらいます。

完全ソロ12時間程度で配信しながら下位ストーリークリア。
上位入ってからはHR上げや装備づくりも多かったので友達とだらだらプレイしてました。
自分はHR35ぐらいの時点で友人はHR70あたり行ってたりと、友人のやりこみがすごかった。
3月末時点でHR300近い友人もいた‥‥

かくいう自分は3月末時点でのHR120ぐらいのゆったりプレイでした。


やっている友達が居れば混ざって一緒にやる、っていう感じに落ち着いてきました。
装飾品や素材はいくらあってもいいですからね。

とはいえ装備集めは自分の中の合格ラインに達してしまい、アプデ待ちって感じです。

SF6

プラチナ5まで到達、まだまだ伸びれると思うのでがんばっていきたいです。
やればやるほど上手くなる超楽しい期間です。

試合を回してて思うのは、他の試合でできていたことができない自分に腹立ちますね。
コンボミスはもちろん、別の試合では対応・対処できていたのに、今回は全然できないみたいなことが多発します。
この波を抑えて、落ち着いてパフォーマンスを発揮できればもっとLPを上げていけると思います。
そのためにもまず試合経験を積む段階かなと。

あとは知識部分。これは上へ行くためには必須科目ではありますが。
一旦詰まるまではこのまま走り続けようかなと。
たぶんマスター行くまでに詰まるので、その時にガッツリ調べます。
自分の身で「このキャラのこの行動が強い」というのを知ってからその対策を調べたほうが、身に沁みると思いますので。

何よりもPvPはメンタルが大事です。心強くいきたいですね。

ブルアカ

3/5開始のクロカゲ総力戦、リソースないから厳しいかな~って見送りするつもりだったんですが。
週末になってからLunatic攻略に乗り出したもののクリアできず。
ゴルトロ落ちまでしてしまいました。
詳細は第2回Lunatic攻略クロカゲ

もう心折れちゃって‥‥‥動けなくってぇ‥‥‥

なんて言いつつも案外モチベが落ちることは無かったですね。
大決戦ビナーは過酷なTA争いになると思ってましたが、自分はTAする事もなく無事チナトロとれました(15000位くらい)。

次はホバクラのLunatic、さすがにリソース足りないかも(毎回言ってる)。

FF14

ピクトマンサーのレベリングだけ済ませました。
これでLv100は占・賢・黒・ピになりました。
零式はやることにしましたが、レベリング含め他のコンテンツは重い腰が上がらないままです。
来月からの零式開始では黒魔をやらせてもらいます。

Nレイドが普通に難しくて零式も楽しみですね。


黒魔の調整について。
黒魔はリワーク並の改造が入りましたが、使ってみた触感は割と良かったです。
より火力を上げるためにはトランスファイガや無詠唱トランスブリザガをどれぐらい出せるかになるのでしょうか。
こういう細かい積み重ねが火力差に繋がるのは個人的には好きです。
何よりも新しく黒魔を始める人が増えそうですよね。ファイジャ仲間が増えて欲しいです。

極を通してスキル回しにも慣れてきましたので、零式がんばります。

VR

今月はVRCも数回遊びました。
めっきりプレイ頻度は下がってしまいましたが、やれば楽しいものです。

銃を撃つ系のゲームワールドで遊んだのですが、明らかに昔遊んだ時よりもエイムが良くなってました。
先月サバゲーをした影響でしょうか‥‥マウスを握ってやるシューティングゲームとは違う楽しさがあります。


フェイストラッキングに興味が生まれてまして。
正直コントローラで表情をコロコロ変えるのが苦手でして、フェイストラッキングはしたいなぁと前々から思っていたのですが。
少し前までは導入ハードルがかなり高く、VRのプレイ頻度が下がった今としてはなかなか厳しい出費と労力でした。
ですが今となっては機材も特別高いわけでもなく(まだまだ軽率に手を出せる値段ではないですが)、
導入ハードルもかなり下がってる風に感じます。

さらには手持ちのHMDはIndexでそこそこ古くなってきています。
体験会でQuest3を着けた時はあまりの画面の綺麗さに感動しました。
そろそろ買い替えてもいいのかなぁ‥‥でもVRそんなにやらないしなぁ‥‥‥って感じでゆらゆら揺れてます。

配信

月初にワイルズの配信してました。
下位のストーリークリアまでは良かったんですが、上位に入ってからはHR上げ等がダレそうだったので配信しませんでした。

その後は中旬くらいからSF6を配信。
始めた時はPlat2でしたが、配信内でPlat5まで上がりました。


まずはとにかく活動していき、高頻度で継続的に配信を行うのが当たり前になるまで頑張りたいです。
って言ってるそばから月末は全然活動してませんでしたね。
風邪ひいて寝込んでました‥‥。

コメントしてくれる方々にはホントに感謝ですね。
少しでもコメントがあればそこから話を広げられるので、ものすごく喋りやすいです。

まだまだ自分は0を1にする段階、コメントは無い方が多いです。
こういうタイミングも延々と雑談とかできたら良いんですが‥‥コメント無くても無限に喋り続けている友人が居るんですが素直に尊敬です。ホントに難しい。

しばらくはSF6を主に配信し、EFTやVALOもそのうちやりたいですね。

いにわの欠け耳

このWebサイトの事です。
全然更新できてないんですが、書きたい記事自体はいくつかあるんです。
書いてる途中の記事がいくつかあるんです。
でもなかなか手が回らなくてぇ‥‥‥

まぁこういう月1の日記みたいなやつを書きたくてはじめたことなので。
技術記事のマネごとはゆるゆるやります。

花粉症つらくて耳鼻科に頼ったら大正解だった

今年は花粉症が辛くて耳鼻科にかかってみたのですが、
いただいた薬が効きまくりで感動です。

一昨年ぐらいから花粉症っぽくなってしまったのですが、症状自体は軽かったので病院等には行っていませんでした。
ところが今年、もう鼻水くしゃみがつらくてつらくて。鼻に水道管繋がってるんじゃないかってぐらい。
って事で耳鼻科を頼ってみたのですが大正解でした。

やはり然るべき場所に頼るのは大事ですね。

StableDiffusion

AI画像生成の環境をちょっとアップグレードしました。
web-uiにスクリプト?拡張機能?を入れたり、XLを利用したりです。

いにわちゃんを出力する際、左ケモミミのカット部分がなかなか出力されなかったのですが、
こちらも出力されるようなPromptができました。

離席するタイミングで画像生成を走らせ、帰ってきて確認するみたいな事をしてます。
AI画像生成に関する記事も書きたい所。

冷凍弁当宅配サービス(nosh)

広告や宣伝をよく見かけるnoshを買ってみました。

晩ごはんは1週間に1回程度の自炊(炒める程度)と外食、それ意外のほとんどがパスタです。
毎日パスタは飽きがきますし栄養も微妙そうです。
外食の頻度が高くなってしまうと食費が嵩みます。
自炊は一人暮らしだとそこまでコスパは良くありませんし、何より面倒です。

そこで考えたのがよく見かける冷凍弁当。

毎日食べる分には正直コスパが良いとは言えませんが、1週間に1~3回ぐらいの頻度ならちょうど良いんじゃないかなと。
土日で自炊(昼食用に白米のおにぎり冷凍化)、基本はパスタかnoshを選んで食べ、気が向いたら外食or宅配。
っていうルーティーンを考えてます。

ただ、(商品にもよりますが)冷凍弁当単品では正直満足できず、
お米とお味噌汁を追加で用意しています。
自炊ポジションにnosh入っただけかも‥‥

色んなサービスや簡略化された商品が大量にあるこの世の中、上手く使って生きていきたいです。

3Dプリント

100均製のパンチングボードと組み合わせて小物置きにするものを設計・印刷しました。
3Dプリンターは自分の用途にピッタリフィットする小物を作れるのが最高ですね。

今後もQoLが少し上がる小物を作っていきたいです。

AIがすごすぎる

今月はAIと触れ合う事が多かったのですが、ほんとにこの子すごいです。
前述のStableDiffusionもそうなんですが、
手動入力めんどいなぁ~って思っていた作業を、AIに自動化プログラムを書いてもらいめちゃくちゃ楽になったり。

Deep Researchとかマジですごいです。1度試してみることをオススメします(無料分は限りありますが)。
あと無料で使いまくれるGemini FlashもYouTubeのテキスト化・要約をしてくれたりして。

対話型AIを使った何かしらの記事も書いてみたいですね。
draft記事が増えてく増えてく‥‥。

ギターを譲り受けた

「最近ギターに興味あるんだよねぇ」って雑談を友人とした所、「使ってないギターあるから貸したげるよ」と言われ。
エレキギターが手元にやってきました。

まだ軽く触った程度ですがちまちま練習していきます。
とはいえやりたい事の渋滞が大変なことになってる‥‥。 いつかは弾いてみた動画とかあげてみたいですが、何年後になることやら。

雑記・おわりに

今月も盛り沢山でした。
こうして書き残してみると、色んな事があったんだなぁって感じます。

僕はあまり記憶力の良い方ではなく、「昨日って何したっけ?先週は何してたっけ??」ってよくなるんですよね。
でも思い出してみると楽しく過ごしてたり、どこかにお出かけしてたりしてるんです。

せっかく楽しいこと・良いことがあったのに忘れてしまってるのがもったいないなぁって思いまして。
記録して残しておきたくなりました。


久々にosuをやってみたんですが、大型アップデート入ってまして、もはや別ゲーレベルで変わっててびっくりしました。

ちょっとした時間にやるゲームが欲しかったので、osuを再開しようかなと。
とりあえず目指せ5桁。


先月の事を大ボリュームと評価しましたが、今月の方が文字数は多くなっちゃいました。
来月もこれぐらい書くのか、少なくなるのか分かりませんが‥‥
毎月こんなにも書きたいことがあるのなら良いことです。
前述の通り今まではこれらの大部分を忘れてしまっていたので。
書き残す事を実践してよかったと既に思ってます。