今月はお盆に帰省したり、体調不良に見舞われたり。
あまり配信活動等に打ち込めない月でした。
写真のグリッド表示を取り入れてみました。
そのことをHugoのカスタムをまとめた記事に追記したり。
htmlもcssもGoも知識が皆無なので手探りでポチポチしてます。
ChatGPTくんが頑張ってくれてます。適時適当に良い感じにしていきます。
大まかな今月のいにわ
- ゲーム
- ゼンゼロ、異常パ楽しい
- ブルアカ、限定キャラは取り切った
- 久々にVALOした
- BF6おもろい
- 喉風邪がつらい
- お盆ちょい大変だった
- 汚部屋のお掃除
- 今月の外食
ゲーム
ゼンゼロ
先月に書き忘れてたんですが、柚葉をキャラ・音動機と迎え入れました。
今月はアリスを音動機も含めて迎え入れました。
さらに柳さんと音動機まで引き入れました。豪運だぁ‥‥。
この短期間で柚葉・アリス・柳を引き入れ異常パーティの幅がものすごく広がりました。
また、ディスク厳選も行いステータスの底上げをしました。
でも短期間に育成しすぎてディニーもエーテル助剤も何もかも足りないです。
汎用性の高いキャラではトリガー・ライト・シーザーを持っておらず、限定Sキャラはエレン1凸でそれ以外無凸という手持ち状況ですが、
危局では上位5%に入れるぐらいに育成が進みました。
キャラそれぞれの理解度もかなり高まってきた気がします。
ディスクに関しては使用率だけを見るよりも、HoyoLabの「育成ガイド」を確認するのが大事だと気付きました。
例えば、うちはよくアストラ・イヴリン・クレタという編成を組むのですが、
クレタのディスクセット効果や6番メイン効果に衝撃力を載せてもオーバーパワーになりがちなので、エネルギー上昇率UPをつけたりするといい感じにだったりします。
もちろん人それぞれの編成があるので自分に合ったステータス振りを見つけましょう。
最近ゼンゼロがめちゃ楽しいです。
ディスク厳選の育成がかなり進み、手札が増えたことで危局のやりこみが楽しくて楽しくて‥‥。
ビビアンが出た頃は「3ステージともS取れた!」って喜んでたはずなんですが、ここ最近は各ボス4万点超えあたりを目指してやってます。
キャラクターの理解度が高まってくると明確にスコアが上がるので凄い楽しいです。
イヴリンのゲージを溜めきってからブレイクする、ビビアンは羽を溢れさせない、青衣のブレイク弱体倍率増加はしっかり意識する、などなど‥‥
やりたい事がしっかりハマるとエネルギーや終結が綺麗に回るんですよね。
手持ちの範囲でのスコアアタックは、人によって編成から変わってくるので周りと比較しても面白いですね。
中でもお気に入りの編成は「柚葉・ジェーン・アリス」の異常物理特化編成です。
この編成がすっごく楽しい。
動きとしては、
アリスの3ゲージ攻撃→モーション中にジェーンで強撃→アリスの極性強撃・混沌→アリスでゲージ溜め→アリスの3ゲージ‥‥
という風にループしていく編成です。
通常、混沌後・同属性での状態異常は3秒のクールタイムが発生します。
なので、同属性異常パーティというのは難しくなりがちなのですが‥‥。
アリスは3ゲージ攻撃により極性強撃を発動でき、このクールタイムを無視できます。
さらに、ジェーンはコアスキルにより強撃に会心を発生させます。これはアリスで強撃を発生させても適応されます。
噛み合いまくりですね。
アリスの登場で物理異常の座は奪われてしまうのかなと、ジェーン好きだった僕は正直寂しい気持ちがありました。
そんなこと全然なかった。2人同時に使うのが強かった。
操作・立ち回りが少々難しくはあるのですが、だからこそ楽しいです。
ブルーアーカイブ
ここに上げすらしなくなってたブルアカ。現状報告的な感じで。
総力戦も大決戦もゴルトロ続きです。
総力戦はLunaは当然挑戦しておらず、Tormentをゆる攻略しました。
大決戦はTor・Ins・Insの攻略はしてますが、それではチナトロは取れません。
こないだのビナー大決戦なんて酷いものでしたね、39↑・26↑・26↑でゴルトロでした。
古いTormentボスは既に過去の難易度と化しています。
3属性ともTorment解放等の施策が待たれますね。
とはいえ、アニバーサリー周辺の限定キャラ自体は取りきりました。
水着セイア・水着ハスミ・水着ミカ・水着ナギサの4キャラとも取れました。
前半は1天で2キャラとも取れましたが、アニバガチャでは292連と少々オーバーランしました。
ゼンゼロのガチャが豪運だったので、そのしわ寄せと思っておきます。
オカ研の2人に関してはスルー予定です。
前述のアニバガチャで石が無くなっており、かつLunaを走る気が無いのでスルーを決め込むことにしました。
恒常なのでどこかですり抜け、もしくは確定チケットで確保できればなぁと‥‥。
とまぁネガキャンチックになってしまいましたが、素晴らしいアップデートが多数実施されましたね。
個人的な意見ですが、アーカイブ募集が特に素晴らしい機能だと思いました。
ある程度の生徒達は天井時に確定で手に入れられる、新規にも中堅にも優しい仕様ですよね。
また、固有4も実装されましたね。
固有3まではかなり大きいバフがかかりますが、固有4に関してはガチガチTAでないと差が出ないんじゃないかなと。
STの特攻10%上乗せがどれぐらいかは気になりますが、SPに関してはガチTAでないと差が出ないかなと。
そのうえで、PUを引いた時に神名が100個追加でもらえるようになったのが最高です。
固有2、固有3までの必要神名数がめちゃめちゃ減りました。これがほんっとうにありがたい。
モチベーションはだだ下がりしてますが、辞めるまでは至っていません。
またいつかモチベが復活したときのためにコツコツデイリーだけはこなしています。
それこそ、一時期やり込んだVALOも数ヶ月単位の期間が空いてもたまーーにやりますからね。
こうして続けられてるのもブルアカのデイリーはかなり簡単にこなせることと、総力戦等の短期イベントも妥協すれば一瞬で終わるという所。
何より、ブルアカで広がったコミュニティのおかげですね。
本当にやめてしまう時は自分でも気付かないうちにやらなくなってると思います。
マリオカートワールド
まだまだ伸びしろだらけなのでもっとやりたい。
今月中頃にあったイベチャレの最終レートは6982と、密かに目標にしていた7000にギリギリ到達できず‥‥。
地力が弱いことを痛感しました。
そもそも、マリオカートなんてお遊びでやってた程度で、勝ちに拘ってプレイし始めたのは今作が初です。
しかもSwitch2の入手自体出遅れており、入手してからも正直プレイ時間自体はかなり少ないです。
そんな状態なので勝てなくて当たり前ですね。
ひとまず立ち回りを強化するために経験を積んでいきたいですね。つまりとにかくプレイ。
やはり中位帯での被弾の多さが気になります。
一度下がって落ち着いて無敵・加速アイテムを取りに行く立ち回りが必要かなぁと考えてます。
SF6
今月はストリートファイターもちまちまとやってました。
というのも、ユーザー主催の小規模な大会に誘われまして。
参加するからにはとせっせこと練習しているわけです。
こちらもちょいと久々になりましたがやはり楽しい楽しい。
戦略がハマったときの気持ちよさは良いものです。
格上の人とも数戦やりましたが、ほんとうに何も上手く行かずボコボコにされ‥‥地力が違うってやつですね。
何が違うくてここまでボコされるのか、正直あまり理解できてません。いつか理解したい。
色んなものに手を出してるせいでダイア3からの進歩がありませんが、いつかはマスター、MR1500↑安定ぐらいまでやりたいですね。
VALORANT
久々にVALORANTしました。
一度そこそこやり込んだゲーム、期間が空いてもなんやかんや動けますね。
クローブとジェットを使って計4戦、なかなか良いスコアが出てました。
我ながらエイムも良かった。
メンバーにも恵まれて非常に雰囲気の良い楽しいVALOができました。
コンペを4回やってあと1回やったらランク付くなぁ、って所で放置してしまい結局アンランクで〆‥‥。
モチベーションが復活すればまた配信等でやっていきたいですね。
BF6
今月はBF6のオープンベータもありましたね。
めちゃめちゃ楽しくプレイできました。
どの兵科でも好きな武器を使えるのはホントにありがたいですね。
僕はSRが非常に好きなのですが、序盤のマッププールでは近距離戦闘が多くARやカービンを持っていました。
後半に追加された雪マップでは主にSRを担いでました。
山の上からスナイプしたり、SRに狙われたところをカウンタースナイプしたり。
いやーヘッドショットが気持ちいい。
‥‥とはいえ、拠点に絡む動きをする時はSRはキツくてARに持ち替えたりしてました。
BF1、BF5では常にSRを持ってるぐらいSRが好きでした。
マップに左右される部分はあるとおもいますが、今回も主にSRを担いでいきたいです。
あと今作ではヘリも練習してみたい。
BF2042
BF6のオープンベータで久々にBFをプレイし、そのまま2042に流れた人は多いでしょう。
僕もその1人。
2042は初動こそ擁護できない程にひどいものでしたが、今あらためてやると普通に楽しいです。面白いです。
8月末~9/3までは95%オフで購入しやすく気軽に友人を誘えますし。
まだ数戦しかやっておらず実装マップも巡回しきれていませんが、SRを使えるマップが多くて嬉しいです。
今後ともBF6発売まではちまちまやると思います。
喉風邪が長引き
お盆終わりあたりから丸1週間ほど喉風邪にやられており、まともに声が出せない状況でした。
配信モチベが高い時に限ってこうなる‥‥!!
結局今月は全然配信できず。マリオカートしたいよぉ。
そういや5月にも喉風邪引いてましたね。
我の喉よわすぎでは。
お盆は帰省したり
お盆は帰省したりしてました。
詳細は省きますが、身の回りの人が患ったり色々大変でした。
ていうか喉風邪もここでもらってきた説が濃厚です。
前半は帰省しつつも流行り病で右往左往し、後半は帰省中に拾ってしまったのか体調不良をこじらせ。
今年のお盆は少々大変でした。
とはいえ、親父と一緒に映画を見に行ったり、楽しむ所は楽しみました。
ちょっと良い夜行バスに乗ったり
帰省する際、前々から気になってた高級夜行バスとやらに乗ってみようと思いまして。
本当はドリームスリーパー
に乗りたかったのですが、こちらは予約満員でした。
なのでリボーン
というカプセル型の半個室のものに乗りました。
夜行バス自体はじめてだったのですが、結構よかったです。
隣を気にせず、自由に足を伸ばせ、かなり快適でした。
とはいえバスはバス、運転中は揺れますし、休憩ポイントの一時停車で目が覚めちゃったりします。
移動しながら寝れれば時間効率の良い移動手段だと思いますが、そこにたどり着くには多少の慣れが必要ですね。
今度は寝台列車とかにも乗ってみたいです。
外食とか
ショーグンバーガー
にくにくい。ダブルチーズバーガーは僕には大きすぎた‥‥。
でもめちゃおいしい。
鶏soba座銀
一番お気に入りのラーメン屋さんです。
濃厚な鶏白湯です。後半には机に用意されてる七味を入れるのもオススメ。
焼き肉
チョットイイ焼き肉屋さんに行きました。
美味しかった‥‥‥
ステーキ
帰省した時に地元でよく行ってたステーキ屋さんに行きました。
家族でよく行ってたんですよね。
変わらず美味しい。
ステーキ食べる時にスープを絶対頼むのはこのお店の影響だったりする。
雑記・おわりに
ソシャゲに対する課金を明確に抑え始めました。
すると明確に出費が減りました‥‥。
生活を逼迫してしまうほどの出費は良くないですね。
これは課金に限らず。
生きることを諦める気はさらさら無いので、なんとか人間の形を保てるようがんばります。
いやぁ‥‥人間として生きるの難しいよ。一般社会人えらい。
家の近くにバーがあるのですが、マスターがすごく良い人で。
気が向いた時に顔を出したりしています。
マスターや客も含めたコミュケーションが活発で、名前も知らない人とも喋ったりします。
そこでよく「酒飲みのコミュニティ」を感じます。
あそこの店はあぁだとか、あそこの店長が何をしただとか。「あの店行くなら俺(店長)の紹介って言っていいからね!」とか。
自分は引きこもりゲーマーオタクなので、バーに入るだなんて考えもしませんでした。
ただふと気が向いて一歩踏み出してみると、全く新しいコミュニティを発見する事ができました。
「今年は未経験を経験していこう」と思い立って色々と試していましたが、インプットが増えたのはホントに良いですね。
自分が楽しく生きるための手札が1つ増えました。
縁とコミュニティは大事にしたいなとしみじみ思います。
9月にユーザー主催の小さなSF6交流会的なのに出場するのですが、これはFF14の高難度を一緒にやった友人からのお誘いでした。
今仲良くしてくれてる人のほとんどがVRC繋がりですが、VRCよりもDiscordで繋がってる時間の方が長く、なんならVRCで会ったことない人も多数います。
帰省した時に会った後輩くんは、同僚の飲みコミュニティから女性の紹介を受けたそうです。
何がどう繋がるのか分かりません。不思議な所から不思議な縁が出来ます。
ネット上での縁なんて繋がりやすく切れやすいです。メリットでありデメリットです。
「人と喋る」って無限のインプットなんですよね。
何十年という時間をかけて形成した思考回路、それが弾き出したアウトプットを会話という形で軽率に投げ合う事ができます。
人生なんて人それぞれ過ぎるので、思考回路は当然千差万別です。
言葉の選び方とか、語録とか、逆鱗の有所とか。
人の在り方を見て学べる所、感心できる箇所は無数にあります。
なので常々色んな人と喋りたいと思いますし、かつリスペクトを持ちたいと思っています。
有名人の格言よりも、そこにいる友人が何も考えずに発した言葉が響いたりしますので。