この一番最初の部分、何かしら書いてたんですけど5月と6月は「なんかかく」だけになってました。
テンプレートそのまんまです。手抜き工事バレちゃう。
‥‥まぁこれはこれで、そのままにしておきます。
気を取り直して、これからはちゃんとなんか書いていきます。
今回からは画像も適度に交えていきます。
ご飯とかプチ旅行とかの画像をあげていきたい。
大まかな今月のいにわ
- Switch2は実在してたんだ!!!
- ゲーム
- マリカワールド、野良レート8000超え
- ラウンジたのしい
- Twitchまわり
- 2k解像度配信
- ダイジェスト機能
- 最近歯医者に通ってます
- リアルでも遊んだり
- BBQ・エオカフェ・ボルダリング
- SIGMA fpを手放した
- PC調子悪いかも‥‥
- 今月の外食(写真つき)
Switch2買えた!!!!
Switch2が!!買えた!!!!実在してたんだ!!!!!!
ということで集団幻覚説が頭によぎり始めた頃、Switch2を手に入れる事ができました。
プロコンも一緒に購入。
長かった。苦しかった。本当に欲しかった。
これから毎日Switch漬けだぁ。
今のところマリオカートしかやってません。
バナンザもゼルダもやりたい。
ゲーム
ニンテンドーDirectソフトメーカーラインナップより、気になるゲームがいくつか発表されました。
1番気になったのは「ほの暮しの庭」
可愛い絵柄とスローライフなゲーム紹介。
でも日本一ソフトウェアです。夜廻りとかボイドテラリウムとかを手掛けたあの会社です。
でも今回はホントにかわいいだけかも‥‥?って思ってたら。最後に魅せてくれました。
楽しみがまた増えてしまった。
マリオカートワールド
ついに手に入れたSwitch2。
早速マリカワールドやりまくりです。
実際に自分でプレイしてみると操作感にチョット癖アリでなかなか思い通りにいきませんでした。
上手い人達の配信をよく見てましたが、さも簡単かのようにやってのけています。簡単に見せてしまうのが上手い人という話もあります。
自分でプレイしてみて彼らの凄さを再認識しました。
まずは初日にレート3000から6500までぶち上げ。
2日目は7500あたりまで上げれました。
この上がり方には自分でもビックリしましたが、適正レートに達したのか7500からはなかなか上がらず。
立ち回りを考えてみたり、NISCを練習したり、高レートな人たちの配信を見て勉強したり。
4日目でレート8000を超え、チマチマとやって現状は8240あたりになりました。
ラウンジにも参加しました。
簡単に言うなら非公式ランクマッチで、ルールが制定されたガチ寄りのカスタムマッチ会場です。
ガチと言うと聞こえはちょっとアレですが、「ルールが制定されている」部分がすごく大事で、
例えば、道は選ぶとペナルティだったり、1マッチ(12戦)中に同じコースを選んじゃいけなかったり。
コースを練習するとその成果がしっかり出ます。ほんとに楽しい。
それにしても水上の操作がホントに慣れない。
ワリオシップやソルティータウン、特にぷくぷくフォールズが苦手です。
想定していたよりも大回りしてしまったり、滑りに滑って減速しまくっちゃったり、出したと思ったドリフトが出なかったり‥‥。
それぞれのコースに苦手意識が芽生えてしまっていて、現状の大きな課題です。
SF6
Switch2が手に入ってからマリカばっかりでしたが‥‥今月前半はそこそこプレイしてました。
対空昇竜がかなり出るようになり、大ぶり攻撃に対するジャスパ等、自分の中では大きな成長がありました。
でも急に来る生インパクトは全然返せません。辛い。
反転昇竜も練習し始め、実践でも数回は成功しました。
あとは自分が手癖になってる部分や、カウンターを取られすぎてる行動を抑えていけばもっとレート盛れそうです。
基礎・立ち回り部分での課題が大量にあります。
反射神経は悪く無い方なので、そこを活かした長所を会得したいですね。
生インパクトは26フレーム、大体0.43秒です。
0.4秒って聞くと全然返せそうなのに‥‥どうして返せないんだぁ‥‥‥。
Mecha BREAK
リリース直後にちょびっとだけやりました。楽しいゲームでした。
体力多い系の対人シューティングで、ある程度まで近づいたらロックオンがあり、エイムの手触りが他シューティングゲームと結構違いました。
移動スピードもそこそこに早く、あっち行ってこっち行って‥‥となかなか忙しい。
キャラ知識や立ち回りが大事なゲームだと思います。今後ともたまにちまちまやりたい。
Twitchまわり
配信活動
今月はSwitch2が手に入ったこともあり、マリオカートをたくさんやりました。
とはいえ寝落ちしたりお出かけしたりしてた日も多かったのですが。
夜にしっかり配信するためにも生活習慣を整えたほうが良い、のかもしれない。
うーん、すべては体が資本‥‥。
今後ともゆるゆる続けていきます。
前述した通り日本一ソフトウェアの新作が発表されたのもあったので、夜廻りとかプレイしてみようかなとか。
実はまだ未プレイ‥‥。
2k解像度配信
ベータテストに応募していた2k解像度配信が僕にもできるようになりました。
ありがたい限りです。
7月中では1回しかできませんでしたが、見て明らかに画質が良くなっています。
高解像度配信ができるようになったこともそうですが、1440p・1080p・480p‥‥とユーザーが状況に応じて解像度を選べるのも凄く良い。
まだマリオカートでしか確認できていませんが、タルコフみたいなリアル調のゲームをしたときにどのような画質になるのかは気になりますね。
ダイジェスト機能
Twitchのクリエイターダッシュボードの中に、過去の配信をダイジェスト化する簡易動画編集機能があるので、少し使ってみました。
カット編集だけの単純な編集であればここでも充分に編集できました。
クリップした箇所や、配信中にマーカー設置した箇所がタイムライン上で確認できるのはかなり便利ですね。
とはいえ、カット編集しかできないのでYouTube等に上げることを考えるなら、アーカイブをダウンロードして編集ソフトを利用するのがいいのかなぁって感じでした。
ブラウザ上で完結するのは素晴らしいので、ブラウザ上で大雑把に作業し、その作業したものを編集ソフトへ持ち込む、といった作業フローもありかもしれませんね。
最近歯医者に通ってます
実は、虫歯を数年ぐらい放置してたり、歯磨きをまったくしてない時期があったりしまして‥‥。
歯の状態がほんっとに酷くて。やっとこさ重い腰をあげて歯医者さんに通い始めました。
喋ってると見える範囲に結構ひどい虫歯がありまして。
これも転職で生活に余裕ができたからこそな気はします(言い訳)。
お医者さんからは「全部治すのは1年ぐらいかかりそうですね~」って言われました。
はい‥‥放置しててごめんなさい‥‥‥。
体の不調箇所はしっかり然るべき場所で治してもらいましょう。
虫歯で見た目はかなり酷かったんですが、痛み自体はまだ来ていなくて。
見た目の悪い場所から処置していく予定だったのですが‥‥
一部分で夜眠れないぐらいの痛みが出てきてしまいました。
鎮痛剤を飲んだり、治療の予定を変えてもらって先に痛い部分を治療してもらったり。
歯医者さんに通い始めてよかったと心底思いました。
歯は歯医者さんに通わないと治りません。大事にしましょうね。
リアルアバター
ここ1年ぐらい、リアルアバターもある程度気にしてチマチマと色々してました。
会った友人らから「清潔感あるね」「印象変わった」等と好意的な意見をいただけました。嬉しい限り。
元々が気にしなさすぎだったという話もありますが。
兄にも「髪型とかこうした方がいい」みたいな度々受けてましたが、本当その通りだったなぁと。
第一印象のほとんどが見た目ですし、今後ともゆったりアップグレードを進めていきます。
オフ会参加したり
遠方から友人が遊びに来まして、BBQしたりエオカフェ行ったりボルダリングしたりしました。
ネット越しの通話等ではそこそこ喋ってましたが、顔合わせて喋るのも良いですね。
通話では感じられない空気やら所作やら距離感やら。
今回のメインディッシュだったBBQ。
外で食べる肉ってなんであんなに美味しいんだろう。
わちゃわちゃしながら駄弁って肉つついて飲んで食べて。
暑くはありましたが雨降らなくてよかった。
久々にエオカフェに行きましたが、コラボカフェはやはり楽しいですね。
特にエオカフェは料金設定等が良心的に思います。
アルコール飲料がちゃんとアルコール入ってて良かった。
逆に弱い人は要注意。
食べ物もタコスやチップフライセットが予想以上に大きくて。
普通に外食するぐらいの値段で済むのはすごいですね。
大満足です。
ボルダリングを初めてやってのですが、楽しかったです。
見てる分には凄く簡単そうに見えるんですが、実際に自分でやってみるとキツイキツイ。
最初の方はまだ頑張れるんですが、少し経つと力が入らなくなり、体は持ち上がりません。
そして、慣れてくると「どのように体を動かしていくか」という謎解き要素があります。
機会があればまたやりたいです。
GPUの話
今月はGPUがめちゃ安くなりましたね。Nvidiaは元々が高すぎ
NvidiaとAMDで良い感じに競争してくれてます。
競争相手がいることでお互いに高め合えると思ってます。
ここからは少々ギークな話になりますが。
少し前までの私個人の印象として、コスパを求めるならAMD Radeon、クリエイター用途ならNvidia、という印象がありました。
この結論に至った大きな要素としてはCUDAコアと、エンコード・デコード性能です。細かい話は割愛します。
このエンコード・デコード性能なんですが、少し前だとホントに大きな差があったんですよね。
僕はRadeon 6900XT(2020年12月発売)とRTX2080ti(2018年9月発売)を持っています。
この2つだとRadeonの方が新しいのですが、RTX2080tiの方が低ビットレート帯におけるエンコード性能が圧倒的に良かったんですよね。
具体的にはTwitch配信にて、映像ビットレート6000kbpsとするとRTX2080tiの方が綺麗でした。
そのため、僕は執筆時点で配信用PCにRTX2080tiを使っています。
※あくまで僕の目で見た感想です※
ですが、RX7900XTXを利用して配信されている画面を見ても全然きれいでした。
Radeonはエンコード性能も含めて大幅に進化してくれています。
このエンコード性能ってニッチすぎて、しらべても画質の比較みたいなものが見つからなかったんですよね。
ベンチマーク屋さん誰かやってくれないかなぁ。
PCが調子わるい?
原因解明・解決ができておらずなかなか苦しい問題。
キャプボを認識してくれない事が多々あって結構困ってます。
自分の環境ではGamePCとCS機用で2つのキャプボを併用しています。
Switch2が手に入ってからCS機用のものを追加購入しました。
(ハイスペックなモデルを購入し、元々持っていたものをCS機用、新しく買ったのをGamePC用にしました)
ですが‥‥新しく購入したキャプボがなかなか我儘な子でして。
元々自分のPCも調子が悪くなってきており、キャプボがすべて悪いという訳ではないと思いますが。
ハイスペックなキャプボなのでPCの少しの不調が響いてるのかなぁとか思っています。
一先ずは運用方法でカバーしていますが、いつか根本的解決をしたいです。
PCのOSクリーンインストールとか必要かなぁ‥‥。
一眼カメラを1つ手放しました
元々持っていたSIGMA fpを手放しました。
LUMIX S5M2Xを購入してからめっきり使わなくなってしまってたんですよね。
小柄なカメラなのでウェブカメ運用とかできるかなぁと置いてんですが‥‥
結構長いあいだ放置していたので、もう使わないと判断し売却しました。
いらないものはチャチャッと手放しちゃう、これも今年から意識してます。
時が経つほど価値が下がってしまう分野のものが好きなので、手放す判断は早め早めでしていきたいです。
朝シャワーに切り替えた
これ、先月に書いたつもりでしたが全然書いてませんでした。
先月ぐらいから、シャワーの時間を朝に切り替えました。
寝汗とかも流せますし、お出かけする直前にシャワーを浴びることになるので結構アリかなと。
とはいえ、日中に汗かいたりしたら夜も軽く流しますが。
今まで朝はギリッギリまで寝てる事が大半でしたが、この習慣にすることで少しだけ余裕を持って起きるようになりました。
また、起きたての眠気眼もシャワーで覚めるので、朝からシャンと活動できます。
毎日シャワーで済ます程度であれば朝に集約させてしまうのもアリかなと。
お湯をはってゆっくり入りたい時は変わらず夕方~夜にかけて入ってます。
朝風呂もそれはそれで良いんですが、平日にする気は起きないですね‥‥。
自己ホスト型の写真管理ソフトの導入
画像データ自体は元々自前のNASに集約させていたのですが、
GooglePhotoやLightroomは時たま使っていました。
ですが、お金の取り回しを考え直しサブスクの解約を考えたときに使用頻度の低いLightroomは切ってしまいました。
そこで代替となる写真管理ソフトはふわふわと探していたんですよね。
SynologyNASで利用できるSynologyPhotoも全然良いのですが。
そこで見つけたのがPhotoPrismとimmich。
AIを利用した画像へのタグ付けや、GooglePhotoと並ぶほどの様々な機能が用意されています。
ですが‥‥DS420jのスペックでは動作が非常に重く、強制再起動等も頻繁に発生してしまいます。
ということで、埃を被っていたRaspberryPi4を取り出しました。
データ自体はNASにおいておき、写真管理ソフトの処理はPi4にさせる‥‥という形で実装しようかなと。
という所まで考えたのですが、実行までは移せていません。
マリオカートが楽しくってぇ‥‥。
今はDS420j上でPhotoPrismをAI機能を制限して利用します。
外食とか
遠出ついでの外食を備忘録として残しておきます。
ソロでぶらぶらする時は、現地でGoogleマップとにらめっこして良さげな所探してます。
でも各お店がどうだったかをなかなか覚えられなくて‥‥。
外食もこうして残しておこうかなと。
とはいえ、極端に住まいがバレそうなものは自粛します。
ハンバーガー
秋葉行ったときに食べたハンバーガー。
おいしかった。店員さんも優しかった。
次はポテト大盛りでもいいかも。
ハンバーグ
友人に誘われハンバーグランチを食べに行きました。
ほろほろ?とした感じで凄い良かったです。(表現合ってるかな)
さわやかとは別ベクトルの良きハンバーグでした。
コメダ(ポケモンコラボ)
ポケモンコラボ中にフラっと立ち寄りました。
アクキーはででんねが出ました。
エオカフェ
エオカフェ良いよね。
コラボカフェしにしてはかなりリーズナブル、かつボリューミー。もちろん美味しい。
いつかハニトー食べたい。
お蕎麦
神楽坂で食べたお蕎麦。セットの海鮮丼も美味しかった。
店内の雰囲気がかなり好み。
次行くときはかけ蕎麦かざる蕎麦にしたい。
雑記・おわりに
今月は「Switch2を手に入れた」というドデカイベントがあり、その他オフで遊んだりお出かけしたりアクティブな月でした。
それにしても夏ですね。暑すぎる。ほんとに。
何をするにしても「外出めんどいなぁ‥‥」ってなっちゃいます。
子供の頃は夏休みだー!って遊びに外へ行ったりしていましたが、今はそんな元気ありません。
夏休み中なのか、肌の焼けた子数人が自転車漕いで元気にどこかへ向かっていました。
俺が‥‥齢をとったのか‥‥‥。
温泉でも入ってゆっくりしたい。
画像をつけて投稿しはじめてみると、自分ってあまり写真撮ってないよなぁーと改めて。
事あるごとに写真を撮って残しておくようにしたいですね(n回目)。
また、ゲーム等の話題だとYouTubeを載っけるのもありかなぁとか。
配信活動と合わせて動画投稿やShort動画もやっていきたい。
けどそんな手は回らない‥‥回したい。
8月にはお盆休みがありますね。夏の大型連休です。
僕は帰省します。いつぞやの記事で書いたCodespaceとかを使ってゆるゆる執筆していようかな。
Twitchのダイジェスト編集はブラウザ上でできるので、ipadとかでもできたりするかな‥‥。
うちの家庭・親戚は仲が良く、よく従兄弟たちとも集まります。
これからもお盆・年末年始の最低年2回は帰省するつもりです。
この家族親族仲が良いというのは現代ではそこそこ珍しいのかなぁとか‥‥。
だからなんだって話では無いですが。僕も地元の友人らと会う予定ないし。
最近またamazarasiの楽曲を聞くのにハマっていたり。
僕は「後ろ向きに前向き」や「ネガティブにポジティブ」と表現するんですが、
ネガティブな自分を認めてあげる、というのがamazarasiの楽曲では一貫していると思います。
この「ネガティブにポジティブ」は僕を形成する大きな要素で。ぶっちゃけ比企谷八幡くんの影響なんですけど。
悪いところも良いところも全部ひっくるめて認めてあげる。時には歪曲的な視点も屁理屈も使っていい。
でも事実は事実だとちゃんと認識し、曲げちゃいけない所は曲げない。
少し話が逸れますが、生きていると様々な情報を見聞きします。
その中で得た情報が本当に事実なのかを見極めるのは本当に大事です。
情報源を確認し、裏を取り、納得した情報だけを飲み込むようにしないといけません。
ってこれただのネットリテラシーですね。
僕は確証の取れない情報は全て見聞きしなかったことにしています。
人間の噂話とか、SNS上での炎上事とか、公式以外からのリーク情報とか。
今回はこのへんで。9500文字オーバーで最長記録更新です。